忍者ブログ

Yamakake's Blog

2013年半ばに、勤め人生活にさよならしてアメリカにて起業しました。妻と二匹のチワワと暮らしてます。日常のよしなしごと、時々起業の話。

俺ぁユニクロさ行くだ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

俺ぁユニクロさ行くだ

私の住んでいるニュージャージー北部にもユニクロがありまして、このところ夏物のTシャツが欲しかったので、ふらっと行って来ました。



パラマス(Paramus)という町にある某巨大モール内のユニクロ行きますと、サマーフェスティバルと称して、夏物が色々売っていました。Tシャツは色々なミュージシャンとのコラボものとかありましたけど、う~ん、いまひとつ。マドンナが「だっちゅ~の」してるTシャツなんぞ着れんっちゅーの。こないだはAC/DCのとか、掘り出し物あったのにな~。残念。

仕方が無いので、フードコートでニューオリンズ料理(と称している中華っぽいもの)食べて帰りました。アメリカのファストフード(だけじゃないですが)では、たいがい「これでもか」というぐらいに盛ってくれるので、半分は夜食用に持って帰りました。あれを常食してた日には、もれなくアメリカン・デブの仲間入りですよ。。。

このパラマスという町は、巨大ショッピングモールを多数誘致し、Sales Tax(日本で言う消費税)を服などの物品について免除することにより、ショッピング客をたくさん呼び込もうとしてるのですが、実は町よりも上位にある「郡」の法律により、「日曜日には店を営業してはいかん」と決められているのです。これはアメリカでは古くから(移民時代から?)ある「Blue Law」と呼ばれるもので、キリスト教では日曜日は安息日だから、というのが理由です。アメリカ広しと言えども、これが根強く残るのはここぐらいじゃないですかね。。。その結果、多くの人にとっては土曜日しかパラマスのモールに行くチャンスがなく、土曜日にはパラマスとニューヨークを結ぶ幹線道路はギッチギチの超激混みに。なんとかしてほしいもんですね。

ちなみに同郡では、同法の変形バージョンが適用されているケースもあるらしく、日曜日に営業しているスーパーなど行くと、「日曜日につき服は買えません」とか「日曜日は電化製品は買えません」などと表示してあったりします。まじで意味不明です。

PR

コメント

プロフィール

HN:
Yamakake
性別:
非公開

最新記事

P R